こんにちは!DFARoboticsです。
秋でもまだまだ暑い日が続きますね!
緊急事態宣言も今月から解除されましたが、コロナ対策はしっかり怠らず続けていきたいところです。
コロナウィルスの流行が始まり、その影響により世界中の販売店、飲食店が、
◎非対面接客などの感染対策
◎密を避けた営業における人手不足
など感染対策や営業体制の変更を実施してきました。
その中で、従業員とお客様の非接触を可能にする「配送ロボット」「配膳ロボット」というものが、注目を集めはじめました。
配送、配膳ロボットは世界でどのような活躍をしているのか?
DFARoboticsの取り扱うBellaBotとPuduBotを例に、特に盛んに活用されている中国を中心にご紹介したいと思います!ご紹介していきましょう!
中国の鍋料理チェーン店「Haidilao restaurant」では、料理の店内配膳に配膳ロボットのBellabotが活用されているようです。
店内の配膳業務をロボットが担当することで、コロナ対策が可能になるだけでなく、人件費の削減にも繋がります。
Bellabotが配膳している様子はこちら!
インターネットカフェでも配送ロボットpuduは活躍中!なんと、注文を受けた飲み物をパソコン席やゲームルームまで運んで届けています。
広くて席数の多い室内でも、puduなら順番に複数の注文商品を届けてくれるので安心ですね!下記リンク先の動画をみてみると、どうやら人が持てない量の飲み物でもたくさん運べるようです。
puduが飲み物を運んでいる様子はこちら!
食べ物や衣服を病室まで届ける作業も、puduが活躍しています。
配膳ロボットと同じく非接触をより心がけなければならないコロナ禍において、病院での活用もこれから更に注目度を上げそうですね!
下記動画からも、廊下の人々をスムーズに避けながらデリバリーするpuduの様子が伺えます。
いかがでしたでしょうか?
Pudu、Bellabotは今までのブログ記事でもご紹介させていただいた、DFAの取り扱うロボットです。レストランなどの飲食店だけでなく、様々な施設でも活躍しています!
DFARoboticsでは、配膳ロボットであるBellaBot,PuduBotを取り扱っております。
導入のご検討をされたい方や、実証実験を行いたい企業様からのご相談、お問い合わせをお待ちしております!
サポート窓口 [電話]03-6868-7442(受付時間 平日10:00-17:00)
[メールアドレス]management@dronefutureaviation.com [会社HP]http://dronefutureaviation.com